高野山の宿坊ガイド | 地蔵院の歴史と魅力
地蔵院の歴史 地蔵院は今から900年前尊海阿闍梨によって開基された寺院です。 鎌倉時代、室町時代になると常陸国下妻城主多賀谷家、丹波福知山城主稲葉家、江川大講城主分部家、大和高取城主本多家、越前国城主松平家、伊勢津城主藤堂家など、各城主の菩提寺として信仰を集め、現在まで続いています。 そもそも地蔵院は鎌倉時代や室町時代は蓮蔵院と言い現在の地蔵院の他の寺院も合併した形になりました。 昭和63年に大火 […]
世界遺産に登録された天空の宗教都市・高野山には1200年もの歴史を垣間見ることができる寺院が建ち並んでいます。