高野山の見どころを完全解説!金剛峯寺と100の寺院

高野山真言宗総本山金剛峯寺
高野山真言宗総本山金剛峯寺

高野山の寺院群について

和歌山県高野町にある高野山は歴史の教科書には必ず出てくる「真言宗」の総本山です。

高野山は平安時代の初めに(今から1200年前)に中国に留学して仏教の修業を行った弘法大師空海の開山したお寺です。

高野山には100を超える寺院があるため歴史ある宗教都市として知られています。

しかし、実際に行ってみるとお寺はもちろんのこと飲食店やガソリンスタンドなど「俗世」との関係があるものが沢山あり、山の中の神聖な寺院群という印象からお寺の沢山ある普通の街という印象へと変わります。

これは日本の数々の宗教都市を廻ってきた結果わかったことですが、お寺や神社のある所にはそのお寺と同じだけの歴史がある、観光資源があるのです。

老舗のお菓子屋さんやお寺で使うものを販売するお店、そこに物を仕入れる人とそれらの持つ仏教の力を信じて通う信徒達によって寺院の街(寺町)は作り上げられます。

誤解される方が多いので、お話しすると「宗教都市」とはお寺や神社墓地が密集したところを言うのではなく、お寺を中心に様々な人(産業)が集まる街を言います。そのため高野山にはお寺以外の観光資源があります。

このサイトでは、わかりにくい高野山の寺院群を素人の目から分かりやすく解説するためあえて、寺院の紹介から始め観光資源などのことを少しずつ書いていけたらいいなと思っています。

高野山にある寺院の数が多い理由

高野山には沢山のお寺があります。その数なんと117と言われています。

高野山にはなぜこんなに沢山のお寺があるのか、調べてみるとその理由はなんと昔の都道府県と関係があることが分かりました。

その昔、高野山だけでなく色々な信仰のある山に行く際には「御師」という旅先案内人兼世話役(ここではお寺に入会する際手続きを仲介してくれる)の人を頼りに一般の方は巡礼の旅をしました。

御師さんは地域ごとに一人いて、例えば東京から高野山にお参りに行く人はAという寺院で入門(修行の手続きや滞在期間の決定)の手続きをするということが決められていたため、現代でいう都道府県の数だけ寺院がありました。

現在でそのような制度はありませんが、117という数は昔の高野山が今と同じかそれ以上に盛んに活動していたことの名残です。

高野山の寺院群一覧

出典:一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講

PDFファイルのダウンロードはこちら

高野山の寺院は先ほど話したように100以上あると言われていますがネット上で情報がわかる寺院は宿坊などを営んでいる53ヶ寺だけです。

高野山寺院のことを知りたければ、まずは行ってみるのが一番ということでしょう。

ここでは約60ヶ寺の概要を一覧にしてご紹介します。

次回以降、これらの寺院を1つずつ挙げ歴史や旅行に行った時の楽しみ方を御紹介していきたいと思います。

宿坊寺院の地図


※番号は上記のマップに記載されている宿坊寺院に対応しています。

大門から高野山大学

1西南院https://kouyasan.net/sainanin/
2報恩院
3桜池院https://kouyasan.net/yochiin/
成慶院桜池院が管理する武田信玄の菩提寺
4宝亀院https://kouyasan.net/hokiin/
五智院牡丹で有名な寺院
5遍照尊院https://kouyasan.net/henjyosoin/
6増福院
7成就院
8釈迦文院
大聖院
9常喜院https://kouyasan.net/jokiin/
10天徳院https://kouyasan.net/tentokuin/

金剛峯寺から高野山高校

17総持院https://kouyasan.net/soujiin/
16親王院https://kouyasan.net/shinnoin/
15龍光院
14明王院
13西禅院https://kouyasan.net/saizenin/
12宝城院https://kouyasan.net/hojoin/
11正智院

金剛峯寺から女人堂

18蓮花院
27福智院https://kouyasan.net/fukuchiin/
26龍泉院
25光臺院
24南院https://kouyasan.net/nanin/
23西室院
22蓮華定院https://kouyasan.net/rengejoin/
21巴陵院

千手院橋から高野町役場

千手院橋から一の橋