高野山の宿坊ガイド | 常喜院の歴史と魅力
高野山常喜院の歴史と魅力 常喜院は平安時代の終わりごろ、心覚阿闍梨という高僧が再興した寺院です。 開基は道光大師実恵と言うお坊さんであったと言い伝えられています。 江戸時代の終わりごろ大火によって焼失してしまい、現在見ることのできる寺院建築は明治時代に復興した時のものです。 ご本尊は地蔵菩薩ですが、中興の祖である心覚阿闍梨が作られた不動明王像、お寺と所以のある戦国武将黒田長政の寄進した大威徳像、弊 […]
世界遺産に登録された天空の宗教都市・高野山には1200年もの歴史を垣間見ることができる寺院が建ち並んでいます。