高野山の宿坊ガイド | 福智院の歴史と魅力

福智院の歴史と魅力

福智院は今から800年ほど前の鎌倉時代に覚印阿闍梨によって開基された寺院です。

江戸時代には現在の滋賀県を治めていた井伊家をはじめ多くの諸大名の信仰を集めたため彼らの遺品などを多く受け継いでおり、中には奈良時代の物もあります。

江戸時代以降現代に至るまでには現代作庭家の大家重森三玲に中庭の策定を依頼し、高野山有数の美しい庭を持つ寺院となった歴史を持っています。

福智院のご本尊は山岳信仰などの守り神である愛染明王像です。

その名の通り恋愛の御利益があるとも最近では言われていますが、もともと愛染明王は福徳円満所願成就のご利益のあると言われています。

是非お参りだけでもお立ち寄りください。

福智院の修行

福智院で体験できる修行体験は写経・写仏・宝来・念珠作りの4種類です。

宝来・念珠作りは他の寺院でも行われていますので、ここでは宝来と念珠作りについてご紹介していきます。

宝来(ほうらい)」はしめ縄のようなもので神棚やお仏壇の神域と日常の場の境を示すべき場所に使います。

例えば神棚の前や仏壇の前、床の間の前に括り付けて使うと言われています。

念珠作りとは基本的に神仏に祈りを捧げる際に手に持つものです。

両方とも日常の世界に返った後も使用できる、宗教法具ですので、この機会に是非製作してみて下さい。

福智院に泊まろう!

高野山福智院温泉
出典:トリップアドバイザー

福智院の宿坊は、大変魅力的です。その理由の1つが高野山唯一の天然温泉による様々な湯船の温泉があることです。

お風呂の種類だけで4湯類もあり、宿坊だというの家族風呂の用意まであります。

家族風呂以外のお風呂は24時間入浴できるという風呂好きにはたまらないサービスです。

3つの大浴場にはそれぞれ名前が付けられており、桃源の湯船は全て高野槙によって作られています。

天女の湯船は露天風呂が岩風呂で内風呂は総高野槙造になっています。

さいごの1つは浴場に畳の敷かれた畳の湯で、井草の香りが体をリラックスさせてくれます。

ちなみに家族風呂には介護用品の準備がありますので、体の不自由な方の入浴に御利用下さい。

福智院の宿坊の客室はどこも基本的な和風のお部屋ですが、一部トイレ付きの和室トイレもあり、お風呂同様動作が制限される高齢者や障害者の宿泊が可能なところもあります。

どの部屋からも昭和の作庭家重森三玲氏の作庭した自慢のお庭を望むことができ高野山観光の気分を盛り上げてくれます。

提供される精進料理は三の膳で、冬の時期はなべ物の提供もあります。

福智院にはこの他にも、100畳の大広間や大広間と同じ広さにパイプ椅子と長机のある会議室と寺宝を展示するスペース、コーヒーコーナーがあります。

予約はホームページより可能で、昼食のみのサービスの提供も行っています。

予約システムはホテル並みでキャンセル料まで明記されています。

福智院基本情報

[su_gmap address="高野山 福智院"]
住所和歌山県伊都郡高野町高野山657
0736-56-2021
FAX
URLhttp://fukuchiin.com/
収容人数最大250名、個人約180名
駐車場普通車25台、バスなら7台
設備浴場にサウナあり 湯上り処あり 洋式トイレ

Follow me!